湖北五山 宝林寺 ― 2015年12月29日 06:06
今日は 宝林寺 です。
撮影日 2015.12.08

北区細江町中川に 在ります。 自宅から 20分です。
宇治市の萬福寺が 総本山の黄檗宗(おおばくしゅう)の お寺です。 聞いた事が
無いな・・・。

大駐車場 完備です。 案内所前の 自販機の交換をしてました。

石段を登り、拝観受付で 拝観料 350円(割引券を 使って)。

国指定重要文化財の 佛殿です。 中国色が濃く、ちょっと 違和感・・・。

屋根は 板が厚いから 栩葺き(とちぶき)でしょうか??

宝林禅寺の額と 卍(まんじ)を モチーフにした扉。

佛殿の 内部。 床は 瓦板ですから・・・ちょっと 違和感・・・。

本尊の釈迦三尊像(県指定重要文化財)。

二十四善神立像(県指定重要文化財)の 半分。

西側にも 二十四善神立像(県指定重要文化財)の 半分。

佛殿の 側面。

報恩堂です。 ○の中は 卍をモチーフにした 模様。 奥の紅葉に

中は 正面に 宗祖 隠元禅師の木像。
次回 明日(12月30日) 湖北五山 宝林寺② です。
最近のコメント