森町 小國神社の 紅葉 ② ― 2015年12月11日 05:55
今日は 小國神社 です。
撮影日 2015.11.27

舞殿と 舞楽舎です。 田遊び(県無形文化財)、十二段舞楽(重要無形文化財)が
催されます。

立派な 祈祷受付所(きとううけつけじょ)、 神札授与所(しんさつじゅよしょ)と
社務所 です。

大宝槌(おおたからづち) です。 宝槌は 御祭神大己貴命(だいこくさま)の
御神宝です。

金銀石 です。 石を撫でて 松の幹を撫でれば 金運や良縁に恵まれると・・・。

屋根は 檜皮葺(ひわだぶき)の 拝殿 です。

縁結びの 御神木です。 檮 (イスノキ)です。 別名 ひょうの木 です。

・・・紅葉は どうなった?? ひょうの木の 近くで やっと 撮りました。

宮川沿いの もみじ川。 赤橋の 上から 下流を。
三脚構えた人も 浮かぬ顔(画像ソフトで 消えていただきました)。

赤橋の上から 上流を。 アップで撮るモンは 無いね。

赤橋付近。・・・らしく 撮りました。

イロイロ 撮ってみましたが。 私では 無理!!

画像ソフトで赤を・・・ハイ!! やらせ です。
とても 30分では 全部を 見れない 大きな神社です。
私は 紅葉だけで よかったんだが・・・。
次回 明日(12月12日) 森町 大洞院の紅葉 です。
最近のコメント