二俣城址 ③ ― 2016年05月09日 05:55
今日は 天竜区 清龍寺 です。
撮影日 2016.05.02

前回の 2011.06.15 にも訪問してます・・・が・・・二俣城址から
ハイキングコースで お寺さんの 裏からお邪魔してます。 お寺さんの
名前も知らずに・・・。 二俣城址から 車で 5分です。

向かって左側。 コチラ側が 清龍寺。

正面は 諏訪神社。

向かって右側。 本田宗一郎ものづくり伝承館。 ・・・月曜、火曜は 休館日。

写真左の 一筋の滝が 清龍寺の名前の由来 清龍の滝。

池の鯉を・・・何処だ??

偏光(PL)フィルターを使って 撮りました。 水面の反射が少なくなって
見えてきました。

清龍寺入口左側には 信康堂が 在ります。

堂の中には 2体の信康像が。 コチラは 武者姿の 信康像です。
21歳で亡くなられた信康様にしては 恰幅が良い。 私の勝手な イメージと違う

清龍寺の本堂です。

本堂左側に 信康廟の入口が。

石段を登り 右に 見えて来ました。

此処だけ 空気が違う・・・感じ。

赤い扉が 寂しく感じる・・・。

19本芯の葉の三つ葉葵 でした。 後世で 造ったかも??

門の向こう側が 気になって。 山道を歩きました。

此処には、胴体が葬られている。 首塚は 岡崎市の若宮八幡宮に祀られています。
次回、 ・・・未定。
最近のコメント