うなぎパイファクトリー2018年03月09日 07:00

今日は、 うなぎパイファクトリー  です。



         写真は全てクリックで拡大します。    撮影日  2018.02.26

浜松市 西区大久保に  在ります。  年間入場者数 70~80万人とか。

去年の夏に、  駐車場まで行って・・・・・あまりの入場者にビックリして、 帰って来ました。


県道325号線  さの寿司さん前から。


農協センター過ぎて、  Y字交差点を  左折。


技術工業団地入口の信号を  左折。


交差点三つ目を  左折。  ここから案内場が有ります。


案内板通りに  道なりにカーブして。


駐車場には、 係員が誘導してくれます。


平日 朝10時だと言うのに、  半分以上埋まってます。

ちょっと 甘い匂いが  漂って来ます。


うなぎパイ トラックが停まってます。  

うなぎパイ生誕50周年の平成23年に記念事業として製造されたようです。

荷台のうなぎパイは、  鉄骨のフレームに、 発砲素材の樹脂、 袋は 塩化ビニール。

うなぎパイ 2万本分の体積だ  そうです。


カメラのフィルターを  家に忘れた事に  ここで気が付いたが・・・・・。


オシャレな看板。  壁のパイプは  オブジェですよ ね??


花のアーチをくぐり抜けて、 玄関方面を。

手前に、 オブジェ(遊具??)と、 カフェの椅子。


玄関前から、  今、 来た駐車場方面を。

移動カフェ うなくん号では、  うなぎパイ ジェラート、黒蜜ころんこなど 販売してます。


工場とは思えない、  立派な玄関。  ちょっと見  3階建てに見える。


正面が 受付。  右側は 見学コースのラスト  売店。


見学申し込み用紙に記入して、  受付に提出します。


受付左側から  見学開始 です。


焼いた生地に シロップ??を  自動で塗っている。


出来上がった  うなぎパイの検品作業でしょうか??


手摺金物も  うなぎの形。


2階に上がれば、  うなぎパイの包装から、段ボールに詰めるまでが  見学出来ます。


今の工場は、 キレイだわ~・・・・。  工場じゃー無い  ファクトリー  ですから。


右側は うなぎパイ シアターです。  いろいろ あるもんだ。


記念撮影の場所まで。  


うなぎパイ カフェ  です。  うなぎパイのミルフィーユ仕立て、 紅茶パフェなどを

販売してます。


ひと通り見学は  終了です。  階段降りて  売店に直行です。


うなぎパイ、 うなぎパイV.S.O.Pの徳用は  気になるところ。


朝のお菓子  すっぽんパイ  だって。  

う~ん、  柳の下の2匹目のドジョウが居ると  いいな。



帰り際に、 ファクトリーの全体写真を。


何も 食べずに、 買わずに・・・・・なら、  20分は掛からない。


駐車場の周りの車が、  入れ替わってたから、  皆さまの滞在時間も


長くはないのか??