さ・ん・ぽ⑩ ― 2023年05月08日 12:45
今日は、 散歩アドベンチャー ⑩ です。
体調不良から 会社員と同じように、 今日から 出勤だわ。
撮影日2023.05.05

アリウム・ロゼウム 花の多い割に 茎が細くて、 風で揺れまくり。

ノゲシ タンポポかと 思った。

ランタナ 和名(七変化)。 これから よく見る花 だな。

セキチク ピントが合ってるのは、 雄花だな。

アツバキミガヨラン 牧野富太郎さん 命名 君が代蘭。

オオベニウツギ 茶葉だから、 品種は Wine & Roses 。

ヘレボルス 綺麗な花びらに見えるトコは、 萼片 (がくへん) だって。

マリーゴールド 検索すると 先ず あいみょん が。 この花は、 フレンチ かな?
さ・ん・ぽ ⑪ ― 2023年05月10日 08:45
今日は、 散歩アドベンチャー ⑪ です。
まだまだ 無理はせずに、 平面移動の 東側に 出かけました。
撮影日2023.05.09

フリージア・ラクサ これが、 小さいんだ。 でも、 花の色が綺麗で 目立つ。

アマリリス めしべの先が 3分割した タイプ。 球根は 有毒??

ガザニア 綺麗な花です。

ライラック 有名な花が続くな。 フランス語では、 リラ。

コバノズイナ コップなどを 掃除する ブラシのようだ。 こんな形状の花が、 意外と多い。

アルストロメリア 花びらの斑点は 昆虫を誘うものだ そうです。

ムラサキツユクサ 蕾に 毛が無いので。 1枚の写真から 判断している オオムラサキツユクサか?
さ・ん・ぽ ⑫ ― 2023年05月13日 10:00
今日は、 散歩アドベンチャー ⑫ です。
軽トラ君の 車検日。 近くの ガソリンスタンドまで、 置いて、 取りに行って の
急坂 1往復の 散歩でした。
撮影日2023.05.12

コアヤメ 別名 シベリアン・アイリス だって。 それにしても、 静寮グランドで 咲くか??

ダリア ボタン かと。

ハナツルソウ 葉っぱは 湯通し して、 サラダに だって。

クロタネソウ この青色も 萼片 だって。

ドクダミ そうね、 ドクダミの 季節になりました。

アゼリア 遅咲きの ツツジかな?? 違った わ。

フウリンソウ ジキタリスにしては、 茎が 賑やかいと 思った わ。。

デュランタ 和名 タイワンレンギョウ だって。
静寮グランドは、 軟式野球部の ホームグラウンド。 今は キレイに整備されてて いいなぁ。
昔は、 凸凹の 内野、 雑草だらけの 外野。 心臓やぶりの 坂道。
まぁ、 年寄りの 独り言。
さ・ん・ぽ ⑬ ― 2023年05月16日 09:30
今日は、 散歩アドベンチャー ⑬ です。
2日間の雨が止み、 ゴミ出しのついでに 散歩に出かけました。
太陽が 気持ちいい!! 根上り松 方面に、 1時間ちょっと。
撮影日2023.05.15

ポピー そうだった、 ポピーも 今だよね。

ニオイテンジクアオイ 茎葉は、 香料の元になる らしいが 分からなかった。

シモツケ 育てやすいと 書いて有るけど、 初めて見た わ。

バーベナリギダ 用水沿いに、 たくさん 生えてました。

ニワシロユリ 別名 マドンナリリー。 ・・・・だと 思う。

クロホウシ 黒法師と 漢字の方が、 カッコいい。

ラベンダードリーム 四季咲き性だって。 と言っても 春から夏にかけて ですが。

デンドロビウム・アマビレ ランの仲間。 室外で 育てるか??

カシワバアジサイ 紫陽花の季節ですが、 これは 花が 上に向かって 延びてくのね。
男滝2023 ― 2023年05月18日 09:30
今日は、 天竜区の 男滝 です。
撮影日2023.05.17

立入禁止のロープが取れて、 久し振りの ご対面。 最近では、 先輩と来た 2年と10ヶ月前。
さすがに 阿多古です。 涼しい わ。 滝見台は、 寒いぐらい。 山道には 水たまり。
遊歩道の足元は、 ツルツル。 阿多古は いつまで 雨が降ったんだ??

おぉ! 水量豊富! 男滝の迫力に 押され気味。

木製の柵は、 以前よりも 酷い状態。 立入禁止の解除は、 新設でも、 回復でも ない。
全ては 自己責任です。

今日の訪瀑は、 ここまで。 川に下りれる支度と 体力が戻れば 近々 再訪問か??

滝見台からの アングルは 変わらないから、 写真も少なめ。
男滝への 立入禁止は解除されましたが、 県道9号線、 296号線からの アクセス道路が
通行止めになった。 三方原用水のパイプの 補強工事だったかな?
最近のコメント