青谷不動の滝2021③2021年07月18日 07:45

   今日は、  天竜区の  青谷不動の滝  です。


   写真は全てクリックで拡大します。          撮影日2021.06.14

近いからねぇ~  で、  今年3回目。  合計 18回目の訪瀑。

基本的に、 直瀑が好きだから。


雨が止むのを、  駐車場で待ってからの 出陣ですから。

駐車場入り口には、 水たまり。

濡れてる石段、 枯葉、  滑りやすくて  要注意状態。

水飛沫も 盛大に。 

不動明王様が鎮座されます 祠。  辺りには ゴミひとつ 落ちてません。

きっと、 地元の方々の お陰様でしょう。

雨が上がって、 陽射しが差し込みました。   どちらかと言えば、 暗いトコの滝

なんですが。


滝沢展望台20212021年07月19日 08:15

   今日は、  北区 滝沢展望台  です。



    写真は全てクリックで拡大します。           撮影日2021.06.21

鷲沢風穴の後に、  予定外で 寄りました。  7年振り でした。

うろ覚えの道を、  ほぼ間違いなく行けました。

この展望台の良いところ、  手前の木を伐採して有って  眺望良好!

どこぞの山頂なんか、 木ばかりで 何も見えない。

天気も  まずまず でした。  アクトタワーも、 見えるし。

何よりも、  空が 広い!

行き帰りの  道が狭いのが・・・・・・。   でも、 キレイに 管理されてます。

7年振りでも、  何も変わっていない。



大滝2021①2021年07月20日 08:30

   今日は、  北区の  大滝  です。



  写真は全てクリックで拡大します。           撮影日2021.06.24

4年振り、  6回目の 大滝 です。   駐車スペースから  10分。

普通の人なら、  何の問題も無く 5分で  滝前に行ける。

北区の滝では、  1番の雰囲気でしょうか?   眠くなるくらいに。

ちょっと横から見ると、  岩に沿って水が落ちている  ナメ滝です。

だからなのか、 水音が小さく・・・・ 眠くなる。

もっと土手を登って、  正面から撮りたいけど  今は 無理。

木々と、 苔むした岩の  緑。  黒い岩を落ちる  白い水。  ゆったり流れる

時間。 ・・・・・・眠くなる。

地面に座れない 私は、 苔むした岩に 座ります。


今回は、  滝の上には 行けませんでした。  上から見る大滝と下流も

良いモン だったけど。

帰りに、 渋川の からくり時計を見て。



乙女沢の荒澤不動滝2021①2021年07月21日 07:45

   今日は、  新城市の  乙女沢 荒澤不動の滝  です。



   写真は全てクリックで拡大します。          撮影日2021.06.28

1年振り。 8回目の訪瀑。  今日は、 同行二人です。

三遠南信を通って、 戻って来ました。  いつもは 国道257号線から。

他人の運転は、 面白い わ。

案内板は、  復活しないのかな?  

前日まで、 雨が降っていたので  水量は 大丈夫で、 来たはずが・・・・。

脇の川に 水が無い!  そんなバカな・・・・。  浜松だって 普通に降りましから。

此処にも、 水が無い!  帰ろうかと 思いましたが、 私の リターンポイントは

過ぎたあと。  行くっきゃ無い。

7回の訪瀑の中で、  2番目に水量が少ない・・・・。   不動明王様の大きさが

良くわかる。

岩にしみいる  水の音??   少しでも水が落ちてて 良かった わ。


同行者は、  700mの遊歩道を 歩いて来て、  なおも  積極的に  

動き回っております。   



花の木公園2021①2021年07月22日 07:30

   今日は、  新城市の 花の木公園  です。



  写真は全てクリックで拡大します。           撮影日2021.06.28

残念だった 乙女沢から、  20分ちょい。  2年半振り 4回目の訪瀑。

普通に水量が有って 良かった わ。   阿寺七滝の方が近かった けど、

私が、 あの登り坂は 無理と  三河のナイアガラに 変更。

人工ですが、 見事です。

前まで来るには、 歩道?  踏み跡?  ゆっくりと 歩いて来ます。

同行者は、  あちこち 跳ねてます。  その元気に  完敗。

デッカイ岩の上なのに、  不安定が 表情にでてる わ。

元気な同行者は、 愛車を撮る事も 忘れない。  助手席で  写らないように と、

リクライニングのレバーを 必死になって、 操作しているのは 私。  結局、

ロードスターは、 リクライニングしないの ね。