豊根村 水神の滝 ①2016年03月05日 06:22



今日は 水神の滝 ① です。

                                 撮影日 2016.02.26

水神の滝は 北設楽郡豊根村に 有ります。  自宅から ボンクラ沢の駐車場所まで

2時間ちょっと。 落差60mの 3段の滝です。 去年2回ほど 目指して行きました

が ボンクラ沢が分からずに 断念してますから・・・。
                                 2015.04.16
佐久間方面から来て、国道473号の 佐久間ダムに向かう 

交差点を 右折。
                                                                                               2016.02.26
佐久間ダムの貯水量は ボチボチ。

                                       2015.04.16
佐久間ダムを 通り過ぎて いよいよ県道1号です。 ダンプが多いんだ。


                                 2015.05.06
新豊根発電所を過ぎて

                                                                                               2015.05.06
ジャリ会社の向こうにも

                                2015.05.06
落差40mの 分地の滝が 見えます。

                                 2015.05.06
迷う沢 ① 井戸沢。

                                                                                               2015.05.06
迷う沢 ② ・・・読めない 沢。

                                   2015.05.06
滝原山トンネルを超えて・・・前回は 行き過ぎたと思い 此処で 引き返した。

                                 2016.02.26  
ボンクラ沢は 在ります。 一本杉トンネルまで行ったら 行き過ぎ です。

ガードレールに書いて有る Eが この位置に・・・が 目印。

対面には 不動橋と。 佐久間ダムから 25分。


日陰で写らなかった 青のスプレーでの ボンクラ沢。


赤い鉄製の 堰堤。


準備万端で いざ!!



次回は 3月7日 水神の滝 ② です。

豊根村 水神の滝 ②2016年03月07日 05:40



今日は 水神の滝 ② です。


水量が多くない滝だと 言われているから・・・ちょっと心配。

まとまった雨から 6日後ですから。 

まぁ~ 場所の確認をしないと ね。 ・・・で来てますが。

                                   撮影日 2016.02.26
倒木で ひどい事になっていると・・・慣れた人が滝まで 45分だと。


赤い堰堤の水は 少なめ かな?? 普段が分からない 私。


基本的には 沢登りだと 書いてあった な。


吸殻入れが・・・此処でタバコを吸う 強者が居るようだ。


中部電力の標識とも 此処で お別れ。


倒木も 2年で、 葉っぱは 大部分は枯れたようで・・・助かった。

小さい蛇行が続くのね この沢。

右岸から左岸、また右岸と 主に倒木を避けながら。


目印の 炭焼き跡。 25分経過。


デッカイ岩の 此処で 一休み。 まだ 遠いのかなぁ・・・。


水神の滝が み、見えた!!! この小山を乗り越えれば 到着。

 
ほぉ~ 良い感じ だ!!  45分かぁ~ 上出来!!

車で 2時間。 滝まで 45分は 今までの滝の中で 1番遠いな。



次回 3月9日 水神の滝 ③ です。



豊根村 水神の滝 ③2016年03月09日 06:05



今日は 水神の滝 ③ です。

                             撮影日 2016.02.26
水量は 有るじゃないか・・・良かった。


かなり奥から来るぶん 最上段が 肉眼では 良く見えない。


望遠500mm越で この程度。  落差15mだと。


これよ!! コレ!! 2段目のヒョングリ。


ちょっと横から。 見事!! 落差20mかぁ~。



何気に 最下段だって 落差25mですから。


浜松は 風が強くて 寒かったらしい。 東斜面のこの滝前は それほどでも 無い。

カッパ着てたから、汗びっしょり でした。 普段は この氷柱を見れば・・・。

登って来た 沢を 見返しで。


帰りは 30分でした。 



再生時 音量注意です。  1分11秒です。


 
                    https://youtu.be/mTYkfNlLZrw




ハイスピード撮影です。 スローモーションです。  音は ありません。

2分13秒 です。

 

       https://youtu.be/l1mFXgGvurU



やぁ~ 良い滝に 会えたわ!! 段瀑は あまり・・・だったけど、 ここは別格。

考えを改めないと。  また、ゆっくり来ます。



不動の滝は どうしようか?? タイムリミットまで 1時間半か・・・。

迷ったら 行く!! いつもの 我が家の家訓??



次回 3月11日 不動の滝 です。


豊根村 不動の滝 ①2016年03月11日 05:50



今日は 不動の滝 ① です。



                               撮影日 2016.02.26

水神の滝に行ったトコに 車は 止めたまま、 汗びっしょりなので 1枚脱いで。

目印のカーブミラーまで 歩いて行きます。

行った人によれば 尾根道を下って 滝の音が聞こえたら そちらに移動 らしい。


枯葉ともろい石が 沢山有ります。 滑るんだ コレが・・・。


帰りに撮った この写真の 右手に降りて行けば 滝前に 直行でした。

知らない私は さらに尾根道を 滑って降りて行きました とさ。

ダム湖(佐久間湖)が見えて・・・いい加減にと 滝の方に平行移動してますが

下は湖、 急斜面はズルズルと滑るし スリリングな移動でした。

結局 下の岩場まで降りて 佐久間湖を パチリ。


岩場を 入り江の奥に戻る感じで 滝に会えます。 最初に撮った 写真が コレ。

まずまず だな・・・。 滝の上が・・・霧か??・・・何だ???

おぉ!!! 1番上は 此処かぁ~!!! すごいな!!!


水飛沫がいっぱい!!!


水が 途中から 霧のようになって。


改めて 全体を 撮りました。  車から 30分。 かなり遠回りで着きました。

落差 50mです。

ダムが満杯でも 此処の岩場は 大丈夫そう。  タイムリミットと急斜面の登りの

体力を考えて、 長居は出来ない・・・また ゆっくり来ます。

帰りは この木から急斜面を 30分掛けて(休憩3回) 先ほどの写真の場所に

着きました。 行きは 10分。 帰りは 30分が 相場かな 私では???

 

再生時 音量注意です。


                      https://youtu.be/lfVkNhCcBCY




ハイスピード撮影 です。 音はありません。


                      https://youtu.be/CHx-bwENnRk



ボンクラ沢の 水神の滝、不動の滝は 凄いわ!!!

また、近いうちに ゆっくり来ます。


湖北五山 摩訶耶寺 20162016年03月21日 05:35



今日は 摩訶耶寺の 緋寒桜です。



                                   撮影日 2016.03.15
去年に続いて、今年も 摩訶耶寺の 緋寒桜を見に来ました。



赤が強くて 綺麗なんだ けど、 下向きの花で・・・微妙。

散り始めなのか 花びらに 潤いが無い。

境内内と 右側の有料の庭の入口にも。


拝殿横の ハクモクレンの花が 上向きなのが 印象的。


庭の左側。 緋寒桜の ワンポイントが良いね。


庭の右側。 初見よりも 回を重ねる事に 良くなっていく 不思議な空間。


客殿と トサミズキの花。       


トサミズキの花。 キブシの花と 間違えたよ。

 
芝生?の 緑がそろった頃に もう1回 来るかな??


時間と体力が 有ったから 津島神社にも。


石段を登り、津島神社の鳥居と 拝殿。


拝殿横を落ちる くりからの滝。 前日のまとまった雨で 見ことが無い 水量。


くりからの滝の上には 祠が。


中には 不動明王立像が。


帰りの石段から 摩訶耶寺を。


古~い山門と 緋寒桜を 境内から。



掲載した数枚の写真は 電柱・電線を加工して 消した写真です。