1/100 ソレイユ・ロワイヤル ⑥2012年10月02日 16:05

実物のソレイユ・ロワイヤルは  1692年6月 シェルブール沖で海の藻屑と
なってしまって、 資料もあまり無い。
ですから 色の考慮は・・・。  好き勝手ですよねぇ~。


問題の黄色は。。。  H.M.Sヴィクトリーみたいな まっ黄色じゃーイヤだ。 オレンジ系でも。
もう何回塗った?  どれを混ぜた?   ・・・・・わかりません。。。
全体を塗って 調子を見ないと・・・。    ・・・ってコトで  ↓
ソレイユ・ロワイヤル

そうそう 資料では 黄色が金色となる説も・・・。 ルイ14世なら あり かも。
ウッドブラウン系で ラインを塗りました  ↓
ソレイユ・ロワイヤル

塗り分けの面倒なトコは 筆塗りで先に。  事務用のハトメでロープ穴を。  ↓
ソレイユ・ロワイヤル

普通 薄い色から塗りますよね。  しかも 下からですよ。   黄色が気になって
全部 逆からになっちゃった。  ↓
ソレイユ・ロワイヤル

白を塗る前に 下塗りで黒を消してます。   
手前の洗濯バサミには 同時塗装の舵が  ↓
ソレイユ・ロワイヤル

なんとも 微妙な 黄色。  でも満足してます。
朝から夕方まで  丸1日かぁ~。  4色だから 飛行機に比べたら ずっ~と早い!! 
ソレイユ・ロワイヤル

ソレイユ・ロワイヤル Season1 は ここまで。  Season2 は 12日から。

次回は4日。 1/32の飛行機に戻って  ↓




1/100 ソレイユ・ロワイヤル ⑦2012年10月12日 06:26

ソレイユ・ロワイヤル  Season 2 のはじまり・・・はじまり・・・。


キットでは 1段目甲板の製作です。

2分割の甲板を船体に差し込むには  やさしく、 ゆっくりと、 状況をよく確かめて、決して
無理をせずに、 エイッ!! って。  コツを掴めば 簡単よ。   2段目甲板もあるし。 

甲板は タンの缶スプレーで。  砲門カバー付けて、 大砲付けて
ソレイユ・ロワイヤル

船尾部分は プラ板で高さ調整。  全門とも虫ピン打って 固定しました。
後々 動いたら修復不可能ですからねぇ。
ソレイユ・ロワイヤル

砲身が長いように思えたから  うしろよりで固定しました。
側面の1番後ろは 飾り物の関係で 1歩前へ。
ソレイユ・ロワイヤル

出と高さの調整して 砲身の固定を。
ソレイユ・ロワイヤル

ズラリ並んだ大砲。  これで終わりにしとけば イイものを・・・。
ソレイユ・ロワイヤル

錨用ロープの決め方が。。。    水切り板からアングルやら
ソレイユ・ロワイヤル

手摺やらマストの補強やら
ソレイユ・ロワイヤル

椅子にテーブル、 舵の棒まで。
ソレイユ・ロワイヤル

完成後は 全くみえませんから!!
ソレイユ・ロワイヤル

砲門の蓋のためのロープを 忘れずに。
ソレイユ・ロワイヤル

次回 14日。  2段目甲板  Part 1  です。



1/100 ソレイユ・ロワイヤル ⑧2012年10月14日 06:07

2段目甲板 Part2 です。


階段の場所を切り取って 1段目甲板と同じ様に 缶スプレーでタンです。
ソレイユ・ロワイヤル

プラ板で 階段を作りましたが  完成後は見えませんね。
ソレイユ・ロワイヤル

砲台の固定は ピンバイスで穴あけ
ソレイユ・ロワイヤル

虫ピンをボンドつけて押し込み  です。
ソレイユ・ロワイヤル


船首甲板に板貼りしました。 これから先の甲板は板貼りの予定なので 
練習のつもりで 黒紙を板の間に挟みこみ ペーパーで慣らしました。  が
大量生産は無理みたい!  との結論に。
ソレイユ・ロワイヤル

船首の飾り の下塗りを 銀で。  帆船用語が・・・ワカリマセン。
適当に書きますから、 適当に解釈してください ませませ。。。
ソレイユ・ロワイヤル

上塗りを 金で2回。  女の人のようなので 足などイロっぽく 削ってみました。
足フェチではありませんが・・・。
ソレイユ・ロワイヤル


バウスプリット? 船首から斜めに出ているヤツ  の角度を調整しています。
船体側の短く突き出た黒いヤツ は、 プラ板を4面とも 貼りました。 段差がハンパない。
ソレイユ・ロワイヤル

ズラリ並んだ大砲。  ここで終わりにしとけば イイものを。。。。
ソレイユ・ロワイヤル

次回 16日。  2段目甲板 Part2  です。





1/100 ソレイユ・ロワイヤル ⑨2012年10月16日 06:07

旅行記を挿んで  ソレイユ・ロワイヤル  の製作です。   

イレギュラーも 楽しいモノ ですよね。  しかし・・・旅行記が・・・なぜか・・・好評・・・・。 


2段目甲板 Part2 です。

パッと見て  ドコね?  
ソレイユ・ロワイヤル

続けて ナンね?
ソレイユ・ロワイヤル

バカだなぁ~!!  帆船だよ。  軍艦だよ。  って声が・・・。
イイの!!  私が好ければ ね。          ルイ14世なら  太陽王なら これくらい
して欲しい な・・・的に。   インターネットに 見取り図が有ったので  ベルサイユ宮殿を
モチーフに。   ちなみに このフロアーのテーマは 艦長室と会議室 です。
ソレイユ・ロワイヤル

他にも  マスト基部のアングルや
ソレイユ・ロワイヤル

キャプスタンや手摺りまで。
ソレイユ・ロワイヤル

このロープを忘れずに。  上段の4門目!! 下を向いてるな!
ソレイユ・ロワイヤル

次回 18日。  完成後も見える 3段目甲板  です。 

ここまで  製作日数  2ヶ月。  う~ん・・・。

1/100 ソレイユ・ロワイヤル ⑩2012年10月18日 06:22


3段目甲板の製作です。      まずは板貼り。

合わせ目の補修をして、  全体をペーパーで削って 薄くしましょう。
単板の厚さ分は削りたい けど  ほどほどですね。
ソレイユ・ロワイヤル

1/100なので 3㎜×7㎜ で単板をカット。  これより上の甲板全部ですから
総数は・・・ 星の数ほど。  単板は両面テープ付きです。  今なら D.I.Y でも売ってます。
ソレイユ・ロワイヤル

モールドと同じ 5通り周期で貼りました。  
ソレイユ・ロワイヤル

階段開口部だけ 先にトメで縁取り。
ソレイユ・ロワイヤル

貼り終えたら 木用ペーパーで 均しましょう。
ソレイユ・ロワイヤル

開口部の厚みと 補強を兼ねて プラ板を貼ります。
ソレイユ・ロワイヤル

単板貼って埋まり気味に見えたので 段差が欲しくて プラ板で嵩上げ。
表面が凸凹だったから  表面を加工・・・普通は裏面ですよ。
ソレイユ・ロワイヤル

塗装では ちょっと無理な 甲板の質感・・・私では。
ソレイユ・ロワイヤル

次回 20日。  また 大砲作り です。  今度は見えるトコの大砲ですから・・・ トホホ・・・。