1/100 ソレイユ・ロワイヤル ⑪ ― 2012年10月20日 06:06
今度は 見えるトコの 大砲を作ります。 30門と16門。
322個の部品で ね。
322個の部品で ね。

底板と側板の補強材を 入れてます。 両側とも。

車輪の横が さみしいと・・・サイドスポイラーを 試行錯誤で。

やっぱ無難な形に 決定!! 上のヤツと迷ったんだ。

左 キット指定 右 加工後。
スキッパー(操舵輪) もこの甲板に。 スキッパーには 1段目甲板の舵棒からのロープを巻きつけて。

台車にはフック3個、 滑車1個を 付けました。

この甲板に 手摺を自作します。
手摺棒は プラ棒と廃棄物の中から(エコだなぁ) 装飾は 百均で見ッケ。

・・・らしくでイイんで。

あくまで ・・・らしくで。

次回 22日。 ソレイユ・ロワイヤルの特徴的な 飾り板 です。
1/100 ソレイユ・ロワイヤル ⑫ ― 2012年10月22日 06:00
飾り板の塗装です。
まずは 裏側を平らにして、下塗り後、 つや消し赤で塗ります。
書けば 1行ですが、 作業は 3日は掛かります。 凸凹ですから。

つや消し赤は ガンダムカラーです。 缶スプレーのつや消し赤は コレだけだった。
ロイヤルブルーもガンダムカラーで。 コバルトブルー他 イロイロ試したけど イメージが
近かった。

下塗りの 銀を。 金の下塗りは 黄色系が多いけど 今回は 輝き感が欲しくて 銀に。

しかも 2度塗り。 最終的には もう1回塗ってます。 真ん中が1回塗り。

仮組中。 船首隔壁、船尾隔壁を同時に接着しないと コケます。
・・・当然か 説明書でも同時でした。

仮組み立て中。 合わねぇ~。 グラグラじゃん!!

こちらは もっと加工が必要です。

次回 24日。 船首隔壁を作って 飾り板の接着 です。
1/100 ソレイユ・ロワイヤル ⑬ ― 2012年10月24日 06:37
前部を作ります。
まず船首隔壁を作ります。 パウスプリットも同時接着だって。 あとから後から。。。。

パウスプリットと スペーサー。

やっと、飾り板の接着です。 接着後 2日間の 放置プレイです。
その2日間での作業は 船尾回廊部でした。 左下に・・・。 ブログでは Season4で。

1/100の 私を乗っけて。

飾り板の接合部には しっかり隙間と段差が・・・。

外側は 舷側張り出し板の場所、内側は渡り廊部ですから それなりに・・・。
ロープをかけるピンレールを 金属製に換えました。 オーバースケールですが
見た目の派手さに負けた。

治した場所の写真が無くて ↓この辺かな。

次回 26日。 3段目甲板の大砲を付けましょう
1/100 ソレイユ・ロワイヤル ⑭ ― 2012年10月26日 06:06
ソレイユ・ロワイヤル ⑪ で製作した 30門の大砲を固定しました。
・・・・虫みたい・・・・。
・・・・虫みたい・・・・。

横のロープを固定したら、 大砲の後の滑車用の フックの場所を決めて、
ロープで固定しましょう。

格子状のハッチ?に 手持ち用の フックを付けてみました。

大砲用の小物を付けます。 熱中症で転がっている 私が。。。

船首方面には 上部甲板接着用の下地を付け、 柱を見えそうなトコだけ付け。
他もろもろ です。

次回 28日。 3段目甲板 後部 です。
1/100 ソレイユ・ロワイヤル ⑮ ― 2012年10月28日 06:01
3段目甲板 後部の製作です。
居室の中に大砲が 在ります。 たぶん・・・。


このフロアーの居室のテーマは BAR です。 夜の港に停泊して、船尾回廊から
ワイン片手に・・・。
軍艦なんですけど 息抜きは必要ですよ。 ルイ14世なら きっと・・・・・。

しかし、 近代的だな。 ・・・・・飲めない 私。

後部隔壁を付けると 予想通りの結果が待ってます。 でもイイや。 ロマンだから。

大砲関係の小物 他もろもろ。 写真にはないけど 柱も付けて。

次回 30日。 船首4段目甲板 です。
最近のコメント