牛の滝20232023年06月17日 07:15

今日は、  豊川市の 牛の滝  です。




                                          撮影日2023.06.14


去年  4月に 始めて来て 好評だった。   此処なら  線状降水帯の影響は 最小限だろうと 

来てみました。


う~ん・・・・・豊川市より 立ち入り禁止 処置。   行くなら 自己責任の 世界。

不動明王様の 榊は、 新しい。  地元の方々から 管理されてるのね。

ゆっくりと,  衝撃を与えないよう、 静かに、 10分掛けて 降りて来ました。

水量は凄いし、 迫力満点。   しかしながら 牛の滝のイメージとは、 違う。

前回の 写真から。    藪の中、  地面の様子は 分かりませんが。

今回、 崩れた 所。   

まだまだ、 調子が上がって来ない 私。

後続車が無かったから、  徐行で  パチリ!    国道392号線と 飯田線の踏切 東側。  

横浜ゴム新城工場の敷地内、  横浜ゴム・タイヤランド。

高さ、 9.5mの ゴムラ。  タイヤを 115本 使っての大作です。  




牛の滝2022年04月22日 07:45

 今日は、  豊川市の  牛の滝  です。



                                  撮影日2022.04.20

 牛の滝は、 豊川市東上町に 在ります。   この 境川が、  文字通り

豊川市と 新城市の 境になります。  右岸なので、 豊川市側から  訪瀑。

新規の滝は、 久し振り。

遊歩道で 降りて行きます。  県道21号線にも、 看板が有ります。

駐車場も、 たっぷり。  観光地なのかな?     豊川市指定名勝だって。

案内板も、 気合の入った 出来。   後ろは トイレ (ボッタン式ですが)。

金属製 (ステンレス製かな?)の 手摺が 嬉しい。  

段差も少ない、 私 向けの 遊歩道。  

遊歩道途中の、 なかなか大きい 不動明王様と  牛様。

東屋と、 雄滝。 落差10mだって。   滝前は 広々と開けてます。

駐車場から 10分。  健常者なら 5分で  滝前に。

帰りの登りは、 今は考えたくない。  先ずは、滝を楽しまないと。

水量が有って 良かった。  水もきれいだし、 雰囲気 良いトコ だわ。

今年初めての トンボ。

水面の 滝。   東屋から 見えたので、 自己満足の 世界。

浜松市の ガーデンパークの藤棚と 迷ったけど、 久し振りの 水量の有る滝で

良かった わ。  水に入れるサンダルを  持って来なかったから、 行動範囲が

限られて。   もう一つの雌滝には、 遊歩道では行けません。  川原沿いを

行けば、 上から見れると思いますが  今の私には  無理。