川売の里2020 ― 2020年03月03日 09:15
今日は、 新城市 川売の里 です。
写真は全てクリックで拡大します。 撮影日2020.03.01
去年は, 満開だと聞いて 3月13日に来ました。
今年は、 3月1日に ほぼ満開。 梅花祭りは 2月22日から
3月25日までだって。 日曜日の 晴天。 新型コロナ騒動も 蹴散らす
人、人、人、 でした。
駐車位置は、 遥か遠く 売店まで来るのに お疲れ気味。
さすが日本の里山 100選!! 去年同様、 きれいに管理されてます。
駐車位置から、 ずっーと なだらかな登り坂。
今年の 私は、 ここで進路変更。 もう20m位登れば猿ヶ岩方面に
曲がれるトコで。 酸素不足で 頭がボッーとしてきました。
此処からは、 酸素不足との 戦いです。 30分位 横になっていれば
回復するんですが、 許されない状況。
やっとの思いで、 小川まで下りて来ました。 手前の木橋を渡る時は
フラフラして 落ちるかと思った わ。
昨日の雨で ベンチが濡れていて 座れず、 岩に腰かけて 休憩。
せっかくの景色なのに、 フラフラですから。 それでも前方を パチリ。
後方も 1枚。
3分程度の休憩で、 売店方面まで 下りて行きます。
カメラが 重い・・・・・・。
結局、 売店横で ダウン!! 道路に座り込みました。
売店で、 しんしろ茶を買って 15分の休憩。 咳をして、 座り込んだら
近くに居た老人に、 睨み付けられました。
木下しだれ梅園 ― 2020年03月06日 09:50
今日は、 新城市 木下しだれ梅園 です。
写真は全てクリックで拡大します。 撮影日2020.03.01
川売の里から 戻る事 10分。 十分な休憩の後 到着。
去年(3月19日)も来てますが、 かなり散っていて ブログは割愛しました。
これだけの、 草木を管理して、 一般大衆に 解放して見せるなんて事を
個人レベルでやる?? 頭が下がります。
善意の 料金箱には、 2人分 入れさせて頂きました。
此方も、 人、 人、 人、 です。 川売の里から なだれ込んで来ます。
梅の実を目的にした 川売の里の梅より、 色彩的には 綺麗。
1本、 1本 木には、 名札が付いてます。
かなり散っていますが、 枝先まで咲いていれば 風情ってモン??
うん! 枝垂れてます。
菜の花、 ミツマタ等 サイドメニューも 咲いてますから。
写真愛好家の方は、 時間を忘れる?? 私は、 滞在15分程でしたが。
気持ちが悪いを 過ぎたら・・・・・・・お腹が空いて・・・・・・・。
花桃の里ガーデン2020 ― 2020年03月20日 10:00
今日は、 天竜区の 花桃の里ガーデン です。
写真は全てクリックで拡大します。 撮影日2020.03.16
偶然にも、 去年と同じ 3月16日でした。 今年は、 もう散り始め。
道の駅 花桃の里の 花桃は 残り僅かな花の数だったから、 割愛。
でも、 月曜日なのに 人出は多かった。 駐車場は、 満杯。
北側の 駐車場に停めて、 坂道を、 去年は 10分で上がったのに
今年は、 3回座り込んで 18分を費やす羽目に。 これは、
リウマチではなく タバコだな・・・・。
通路に座り込んで、 取り敢えず 写真を撮りまくる。
このまま帰っても、 ブログの写真は 大丈夫なぐらい 撮りまくりました。
やっと 4分程の休憩で、 北側通路まで 歩いてきました。
頭まで、 血が回っていない な。 ボッーとしてた わ。
花桃の ピンク。 空の 青。 山の 緑。 菜の花の 黄色。
良い塩梅だと 思います。
今年は、 同時に花桃の里ガーデンに居た人は、 3組程。
人が写らない写真が、 撮れました。
ガーデンを1周して、 今度は 右足が痺れて また、 ・・・・・休憩。
滞在は 20分ほど。 体力作りか? タバコを止めるか??
いつもながら、 課題は多くて、 変わっていない な。
最近のコメント