こ・の・ご・ろ渋川のからくり時計 ― 2019年08月01日 07:00
今日は、 渋川の からくり時計 です。 です。
写真は全てクリックで拡大します。 撮影日2019.05.11
渋川に行ったのは、 渋川つつじ祭り の初日。 バナナの叩き売りなど、
地元の人たちでしょうが 賑やかな人出でした。
つつじ祭りなら 先ずは つつじを見ないと始まらないと、
つつじ公園を目指します。
下調べで、 高いトコに在るのは 分かってましたが、 私には 予想以上。
休憩、 休憩、で 25分掛かりました。
そして、 頂上の つつじ公園。 な~にも咲いて無い!!
浜松では 満開時期の つつじ も、 渋川つつじは 半月ぐらい 早いようだ。
親水広場まで戻って、 ゆっくりと昼食。
下調べでは、 12時半から からくり時計の開演だ。
築何年だろうか?? 蜘蛛の巣ひとつも無く きれいな建物。
つつじ祭りの最中は、 12時からも開演でした。
12時からと、 定時の12時半からと、 2回見てました。
音は、 シンセサイザー。 踊りは マリオネット。 制御は コンピューター。
大したモンだ!! 思っていたよりも ずっと良い。
つつじ祭りの最中だからか 観客も多くて、 おとなしく座って見てました。
此処からの 写真4枚は 5月29日に撮ったもの。 小雨の中でした。
独占状態で、 思う存分 近寄って撮りました。
ガラスの反射で、 他人が写る心配も無く。
上の からくりも見えました。
講演のスケジュール表は、 トイレの壁に貼って有りました。
始めのナレーションから、 10分位の開演時間でしょうか??
動画は、 割愛させていただきました。
こ・の・ご・ろ佐鳴湖の花火 ― 2019年08月05日 07:00
今日は、 中区 佐鳴湖の花火 です。
写真は全てクリックで拡大します。 撮影日2019.08.03
去年は、 佐鳴湖の花火を 見に行ったけ?? 一昨年は??
全く覚えてない 私。 今年は、写真を撮れば 忘れない!!
見る場所は、 蜆塚町。 3階建ての屋上から。 直線距離で 2km。
花火は そんなに大きく見えないけど、 コチラは 御馳走食べて満腹、
涼しい風が気持ち良く吹いて、 みんな笑顔で 特等席気分。
今年は、 7時半から8時半までの 1時間。 年々短くなるみたいだけど、
夏の風物詩は 存続させて欲しいもの。
今年は、 鹿島の花火と 同じ日。 例年は、 袋井の花火と 同日開催だった。
スケールは小さいけど、 近所で ゆっくり見れる花火は 楽しいもの。
今年は、 三日月と花火が 共演。
花火を撮るのは、 初めてだから・・・・・・・カメラの 手持ち夜景で 撮ってます。
35mm換算で 440mmの望遠で。
シャッタースピードを もう少し遅くしても・・・・・・私には、 これで 十分。
子供の頃には、 町内の夏祭りで 花火が上がり、 神社に露店が出て、
親戚が集まっての 楽しい時間が、 夏休みに有ったっけ。
白滝2019 ― 2019年08月12日 07:10
今日は、 天竜区 白滝 です。
写真は全てクリックで拡大します。 撮影日2019.07.30
前回のブログから、 1年以上経ちますが その間 3回訪瀑してます。
合計で 11回目の訪瀑回数は、 私の中で ベスト5になる 多さ。
やっぱり 自宅から、 駐車位置から、 近いって 訪瀑には 大事な要素。
白滝不動尊の社は、 道路沿い移動しました。 移築じゃーなくて
新築なんだ。
今回の大雨かな?? 倒木が導水路に。
2019.02.14撮影した、 完成した導水路。 水量 少な!!
今回は 水量は、 十分だっただけに 残念な倒木。
ざっと見て、 軽トラ3台分の 倒木??
この位置に停めれます から。 訪瀑回数も増える わな。
地元から大切にされている 白滝不動尊ですから、 次回の訪瀑までに
倒木の撤去は終わっていると 思います。
こ・の・ご・ろ遠州三山 風鈴まつり ― 2019年08月14日 07:40
今日は、 遠州三山 風鈴まつり 法多山編 です。
写真は全てクリックで拡大します。 撮影日2019.08.13
15年振りに 法多山に行って来ました。
何と言っても、 本殿前の石段が 行く気を折ってました から。
盆休み期間だからか、 自宅から ナビの一般道距離優先で 1時間で到着。
えっ!! 朝10時過ぎで こんなに混んでるの??
時代 かな・・・・。
お土産屋さんの 軒先から。
恐怖の石段は、 ここで断念。 まだまだリハビリ中だな・・・・。
立派な 不動明王像です。
目的の、 風鈴。
池の中にも。
パソコンの壁紙が、 夏らしくなります。
水面を写そうとすると、 池の鯉が 水面を揺らすんです。
コレコレ!! カキ氷と 厄除けだんごと 袋井産のお茶が コラボ。
ミルクをトッピングで 550円。 頭にキーンと きます。
まとめ買いの人が多い中、 我が家は 1箱だけ。
久しぶりの 法多山。
参拝客に ヤングファミリーが多い事に ビックリ!!
開催されてた お化け屋敷が 人気なの?? お盆休みに お寺さん参りは
良い事だと思います。
本殿まで 行けずに、 当然 お参りも出来ず、 ブログの写真 13枚中
法多山の写真が2枚だけ。 参拝の目的が 風鈴と カキ氷と 日陰の涼では、
私には、 御利益は うすい わな。
男滝2019 ― 2019年08月20日 07:30
今日は、 天竜区 男滝 です。
写真は全てクリックで拡大します。 撮影日2019.08.05
前回の訪瀑から、 1年。 その間 訪瀑回数が増えて
合計 18回目の訪瀑。 トップの竜王権現の滝と 並んじゃった。
思っていたよりも 水量が多くて 良かった。 浜松は降って無いけど、
山間部は 前日に 激しい雨が降っていたようだ。
前回までのブログとは違うアングルで撮りたいと 毎回 思ってはいますが
なかなか 思うようには 撮れません て。
シャッタースピードを 1/20秒で。 手持ち夜景で撮ってます。
シャッタースピードを 1/500秒で。 スポーツで撮ってます。
こちらの水の感じが 私の 好み。
浜松市内は、 気温 33℃の日でした。 当然のことながら 滝前は、
涼しい!!
外人さんが 一人で、 男滝の上で 泳いでました。
最近のコメント