男滝20172017年10月13日 13:13

今日は  阿多古七滝のひとつ。  男滝です。



9月から、  男滝に 3回 行ってます。

自宅から50分で、 女滝、 男滝に着きます。  もっと近い滝も有りますが

落差、環境、水量を加味すれば、  女滝、男滝になっちゃいます。





                                    撮影日 2017.09.05
F 2。 S/S 1/500。 ISO 640。 +1/3。 W/B オート。 25mm。

この日は、 シャッタースピードを短くして  撮ってました。

滞在時間 1時間でしたが、 太陽が雲に覆われてて・・・・・・・。



                                    撮影日 2017.09.05
F 2。 S/S 1/500。 ISO 1000。 +2/3。 W/B オート。 25mm。

約 1年振りの男滝でした。  思っていたよりも  落差が有って  良い滝でした。



                                                                           撮影日 2017.09.26
F 2.8。 S/S 1/125。 ISO 640。 +2/3。 W/B オート。 26mm。

この日は、  動いてみました。


                                    撮影日 2017.09.26
F 3.2。 S/S 1/80。 ISO 320。 -1.1/3。 W/B オート。 44mm。

遊歩道から  ちょっとはみ出して。

                                    撮影日 2017.09.26
F 2.8。 S/S 1/50。 ISO 1000。 ±2/3。 W/B オート。 26mm。

念願の 滝の上に。


                                    撮影日 2017.09.26
F 2。 S/S 1/50。 ISO 200。 ±0。 W/B オート。 25mm。

大岩が滑らないので、 思ったほどの恐怖感は無くて  良かった。

                                    撮影日 2017.09.26
F 2。 S/S 1/40。 ISO 200。 +1/3。 W/B オート。 25mm。

滝の上は  岩に囲まれて バスタブ状態。  バスタブから溢れて  男滝になります。


                                    撮影日 2017.10.01
F 2。 S/S 1/400。 ISO 1600。 ±0。 W/B オート。 25mm。

この日は、 水量が多くて、  太陽もギンギンで・・・・・・しっかし、 

時間の関係で  素通り。



  
                            9月26日の  男滝の水中撮影です。







動画再生時に  音量注意です。  1分15秒です。



                      https://youtu.be/STDw9g4GcdA






今回で  男滝は  15回目の訪瀑。  また来るだろうなぁ。




航空祭20172017年10月16日 14:14

今日は  航空自衛隊 浜松基地 航空祭2017  です。


エアー フェスタ 浜松に行って来ました。

前日からの 雨の中での 開催でした が、 思ったよりも観客が多くて ビックリ。



            写真は全てクリックで拡大します。   撮影日 2017.10.15
会場は 8時開門で、 私は 8時15分に行きましたが、 まぁ 後から後から 続々と

押し寄せる観客の皆様。


簡単なボディチェックと、 手荷物検査が有りました。 

ほぉ~  と 妙に感心しました。


展示場の正面には、 ブルーインパルスが。


東側に歩いて行けば・・・・ F-2。


F-15J。 機体番号が 2年前とは 違う。


F-4。  好きな機体なんだな。


一番西に戻って・・・・ E-767。  人気薄で  ゆっくり撮れました。


格納庫内では、 T-4。 増槽お絵描きは、 志都呂幼稚園でした。


F-15のエンジン。


まだ製作途中の、 1/32のエンジン。  ・・・・・まだまだ  だね。


小雨の中、ひと通り見学して・・・・・帰りました。   午前 9時に帰るのは  私だけ。





午後から強く降り出した雨に、 ブルーインパルスの飛行は中止です。



滑走路を  滑走しました。  上空通過だと思っていた 私は、  

観客の後ろの方に居ました・・・・。


手前の誘導路を滑走して、 観客の前を通過。  

手を振って声援に応えてくれます。




‘09年がサンダーバードが来て  中止。  



‘13年が  中止。 



‘15年が  小雨決行。  




結構 雨に降られてるんだ。  だけど、 あと2年は  毎年行っちゃう  私。



稚児の滝20172017年10月23日 07:30

今日は 稚児の滝 です。



            写真は全てクリックで拡大します。   撮影日 2017.10.10


稚児の滝には、 1年2ヵ月ぶりの 7回目の訪瀑です。

自宅から  ほぼ1時間で行けます。


案内板が  2016年8月以降には  新しくなってます。



木橋だって・・・・写真左から、 2014年、 2016年、 2017年です。

ちゃんと管理している方々が、  いらっしゃる。


10月10日は、晴れの特異日。  今年も  雲一つない ピーカンでした。

写真を撮るには・・・・・・。


稚児の滝の淵は、バスタブ状態。  流れ落ちるトコには、 新たに、 倒木が 2本。



この葉っぱだけが、 水をはじいてました。


水玉に、  写りこむ物が・・・・・・・無い。


滝を背にして。


逆光を  気にしないで。


到着後 30分程で、 滝に日光が当たりました。



早速、 水中撮影を始めました。


淵の中は、 泥?? 砂??が  多かった。



   動画再生時に  音量注意です。  1分33秒です。



                              https://youtu.be/qaJDt35GHGc





今回の、  移動ログ  です。

花桃の里から  稚児の滝までの  15分がスリリングで、  毎回ドキドキ。