1/200 戦艦 大和 ③ ― 2015年06月12日 06:45
今日は 戦艦 大和 ③ です。
② から 1週間 です。

船尾の甲板を 5mm 下げます。 たった5mmですよ・・・。
でも、艦載船の 12m内火艇ランチが 甲板下に 治まらない みたい・・・。

切り落としました。 仕事の ノコギリを 屈指して。

5mm下げると ねぇ~・・・。 最後尾甲板だって 小さくなりますから。

艦載機の格納庫の 出入り口を 深くしますが・・・。
ここで あれっ? 上の甲板の高さを決めないと 扉の壁の高さが 決まらない。
そうなんだ 一番前の甲板から 決めないと・・・。

とりあえず 最後尾甲板は キレイさっぱり モールドを 削ちゃいました!!
大丈夫なのか??

艦首 錨甲板を 先に 船体に 付けるんだ。
錨の位置を 前に 変更しました。

ムアリングパイプ(係留時に使う らしい)の 穴を開けて ハトメでカバー。
両側の アンカーホールパイプも 同じように。

錨は 小西製作所さんのパーツを 買いました。
デッカイ錨が 欲しかった。 私の イメージの中では。

甲板上の 小物類を 作っています。 船体に付ける時に 支障が無い程度に。

その船体は 船窓、舷外電路、排水管の モールドを 全て 削りました。
ヒケ等を パテ埋めして ウンザリするほどの 下地処理中!!
最近のコメント