乙女沢 不動の滝2024 ― 2024年05月15日 10:15
今日は、 新城市の 乙女沢 不動の滝 です。
撮影日2024.05.14

前回は、 2023.06.07。 もっと前だと 思ってました。 去年 来たんだ~・・・・。
今回は、 前日までに 100mm以上の 雨が降りましたから、 水量は 無問題。

乙女沢遊歩道の 看板が復活。

ニホンカワトンボ♂ かな?? こいつ 上向いて しっかり カメラ目線。

今回は、 こんな写真を撮ってました。

しかし、 その場の思いつきでは・・・・・・。


ブルーの服で、 ドジャースの・・・・・・・・。 写真を見れば、 赤塚不二夫ワールドか??
往復 1、400mは かなり しんどい。 移動時間で 1時間。 滝前が 30分。

昼飯が かなり遅くなって、 1時30分。 え~い!! 大盛りだい!
乙女沢不動滝2023 ― 2023年06月09日 13:45
今日は、 新城市の 乙女沢不動滝 です。
撮影日2023.06.07

2021年6月28日に 先輩と来た以来。 2年ぶりかぁ~。 あの時は 水量が少なくて。
9回目の訪瀑ですが、 ボチボチ 遊歩道の 700mが シンドイかも。
線状降水帯から 4日ほど、 昨夜も 雨降り。 水量は 多い。 ・・・・・はず。

案内板は、 QRコードが付いた 最新鋭に 替わりました。

滝までの 遊歩道は、 ゆったりと登り坂ですが、 せせらぎの音、 木漏れ日と 雰囲気抜群。

健常者は、 10分で 滝までの到達だと。 私は、 写真を撮りながら 25分も。
急ぐ必要がないので、 サワガニや、 カエルを 見ながら ですから。

久しぶりに、 水量豊富な 乙女沢不動滝。

滝の周りを 2周して、 マイナスイオンと、 涼しい風を いっぱい浴びて。

不動明王様も 滝の裏側で ご健在。

裏見が 出来る 滝ですから。 折角 此処まで来たならと、 頑張ってみました。

渕の底が 黄色いのは、 この辺りの 特色。 石が 黄色いからねぇ。
阿多古川方面には、 県道9号線が ダメ。 佐久間方面は、 秋葉ダム上流で ダメ。
白倉峡も、 春野町方面も、 森町方面も、 何処かで ダメ。 東栄町方面も ダメ。
迂回路は 有るようですが、 そこまでして 滝に・・・・。 6月2日の 線状降水帯の被害は 多い。
乙女沢の荒澤不動滝2021① ― 2021年07月21日 07:45
今日は、 新城市の 乙女沢 荒澤不動の滝 です。
写真は全てクリックで拡大します。 撮影日2021.06.28
1年振り。 8回目の訪瀑。 今日は、 同行二人です。
三遠南信を通って、 戻って来ました。 いつもは 国道257号線から。
他人の運転は、 面白い わ。
案内板は、 復活しないのかな?
前日まで、 雨が降っていたので 水量は 大丈夫で、 来たはずが・・・・。
脇の川に 水が無い! そんなバカな・・・・。 浜松だって 普通に降りましから。
此処にも、 水が無い! 帰ろうかと 思いましたが、 私の リターンポイントは
過ぎたあと。 行くっきゃ無い。
7回の訪瀑の中で、 2番目に水量が少ない・・・・。 不動明王様の大きさが
良くわかる。
岩にしみいる 水の音?? 少しでも水が落ちてて 良かった わ。
同行者は、 700mの遊歩道を 歩いて来て、 なおも 積極的に
動き回っております。
乙女沢荒澤不動滝2020 ― 2020年07月16日 09:30
今日は、 新城市の乙女沢 荒澤不動滝 です。
写真は全てクリックで拡大します。 撮影日2020.07.01
今回は、 荒澤不動の名に恥じない 乙女沢を見たくって 長雨が続く中、
午後から曇りの 天気予報を信じて 行って来ました。 予定より少し早く着いて
車の中で 様子を伺い、 傘をさしての 訪瀑。 6年間で、 7回目。
飯田線は、 中部天竜駅から以北は 大雨の為 運転休止でした。
線路を越えた 暗闇の中が、 滝への入口。 いつもにも増して 不気味な感じ。
いきなり、 倒木(枝先) の洗礼。 遊歩道は、 雨か? 雫か?
まだ、 傘をさして 水たまりを避けながら 700m先を目指します。
急登は無いけど、 小石が多くて 靴底が薄いと 歩きにくい。
20分弱で 到着。 天気予報通り 雨は止みました。
水が有れば、 裏見が出来る 滝です。 この水量では すぐに ずぶ濡れ。
滝の裏側には、 不動明王像が 鎮座。
普段の水量からは、 考えられない迫力。 雨の中 強行突破して
良かった?? もう、こんな乙女沢を見ることは 無い な。
*****************************************************
撮影日2019.10.30
この日は、 湯谷温泉の駐車場に停めて 40分で着きました。
一応 雨後なので、 水量は心配してません でしたが、 こんなモン。
初めて 午前中に来ました。 遊歩道に 陽が入るんだね。
こちらで、 昼飯を。
こんにゃく味噌田楽と、 お通し?の きゅうりの漬物。 どちらも厚切りで
ボリューム満点。
名物 五平餅。 温かい蕎麦も食べて、 我が家にしては 注文し過ぎの感。
乙女沢 荒澤不動の滝2016 ③ ― 2016年11月05日 09:30
今日は 新城市 乙女沢 荒澤不動の滝 です。
撮影日 2016.10.04 写真は全て クリックで拡大します。
上から見るのと違い 水中は 青い。
水面付近を 狙ってますが・・・。
滝の 水中写真。 お風呂で お水を入れる時とは やっぱり違った。
今回の動画は 水中をメインに。 再生時音量注意です。
立派な木に 苔。 う~ん アングルが いつもと同じだな・・・・・・。
滝をバックに 写してみました。
アップにすると 花か??
調べました・・・・・・ミルンヤンマ でした。 オニヤンマにしては 小さい・・・?
複眼の色がオニヤンマは もっと濃い・・・?
この 腹の模様と、 朽ちた木に産卵で 決定!! 初めて 見たわ!!!
いや~ 更新が遅くなったわ。 もう、1ヶ月も前だった。
最近のコメント