岩屋観音 ②2015年10月11日 06:00



今日は 岩屋観音 ② です。


                                                                                   撮影日 2015.10.03
岩場を 登って行きます。 そうか 観音様の 西側から 行けるんだ。


岩場を 登って 3分程で 観音様に。


青空の日を 選んで 来ました から。  でも 風が 強くて・・・想定外!!


たぶん西。 豊橋市街 方面でしょうか?? 目立つモノが 無い、土地勘も 無い。 


お顔を アップで。 眉間の 白毫(びゃくごう)は 金色 でした。 2015.10.06


何気に 色っぽい?? 肩から 背中。   後ろ 45度。


デンジャラスゾーンに在る 献花台??


のんほいパーク 方面。


展望塔と 観覧車が みえます。                  2015.10.06


国道1号線と 東海道線。


700系の 新幹線。                                                                  2015.10.06


岩に 寝転んで、 アクロバティックな 態勢で 撮りました。

他に人が 居なかった から 良かった。


雲が 有った 日。                        2015.10.06


帰りは 東側から。 どちらも 岩場 です。


駐車場では トヨタ ミライの 試乗会???  水素と酸素を・・・発電して・・・

二酸化炭素の排出は ゼロ。 環境にやさしい・・・ でも 700万円以上の 

車両価格!!!  見・て・る・だ・け・・・。



前回は 観音様だけ だったから 早かった。 思っていたより 時間が・・・。

もう 直帰 です。



次回 10月13日。 新城市 鳳来寺 です。


岩屋観音 ①2015年10月10日 05:55



今日は 岩屋観音 です。


岩屋観音は 新幹線下りで 豊橋駅 過ぎて、 すぐの 岩山の上に 見えます。 

なぜか 毎回 気にして 見てました ね。 国道1号線 でも。

2010.10.12より 2回目の 訪問。 半年前が 大昔の 私に 5年前なんて・・。


                             撮影日 2015.10.03
豊橋市大岩町に 有ります。 高さ 2.9m です。 自宅から 1時間 でした。

大岩寺(だいがんじ)の 境外仏堂(けいがい ぶつどう)です。

新所原駅前では 県道330号線。  豊橋市側では 県道3号線に 替わります。

その県道3号線 火打坂交差点から 岩山の上の 岩屋観音を 見る。

火打交差点から すぐ!!  この 進入路を 右折。  地味目な 看板で。 

今回も、行き過ぎた~。 前回は、探し回ったっけ・・・。 三回目は、大丈夫!!

前回も この駐車場に 停めました。 上に続く アスファルトは 気になるトコ。


5ナンバー同士なら やっと すれ違える 道幅でした。


岩屋観音 駐車場だって!!! 有ったんだ・・・。 300m位の 上り坂を

頑張って登って来た・・・のに。 三回目は ココに 停めました。


参道途中から 観音様を ちょっとアップで。



弘法大師様の像、太師堂、鐘楼 高野山真言宗の 名残か??

1622年に、曹洞宗に 改宗した らしい(調べちゃいました)。

説明板と 観音様の 位置関係。 岩肌が 見どころ。


岩屋堂(観音堂)。 千手観世音菩薩像は 扉が 閉まってました。


岩屋堂の 天井画。 撮り忘れましたから・・・。            2015.10.06

二回目は、10月3日。 三回目は、10月6日 です。  3日を中心に 書いてます。

岩屋堂の 横。 


窪んでいるのが 分かるかしら・・・。


岩屋堂 奥。 登れそうなので 行ってみる・・・。



明日は 岩屋観音 ② です。