豊橋 石巻神社 ④ ― 2015年12月21日 06:36
今日は 石巻山 です。
撮影日 2015.12.01

石巻山 頂上です。 ゴツゴツしてますが、 休憩はできる広さ。

東方面は 奥の岩に登らなないと・・・

・・・で 岩に登って 東側を 撮りました。 何か 白いものが???

望遠 700mmで・・・冬山だな。

望遠 1100mmで・・・山に知識が無い 私。

もう少し 南より・・・撮っておけば パソコンで 確認するわ・・富士山。

目視で確認が 出来なかった・・・から トリミングで 拡大しました。
白い矢印が 富幕山、 赤い○の中に 富士山。 目視では 雲かと思った。

北方面。たぶん 鳳来方面。 土地勘 無くって・・・どこが 何やら???

西南方面。 たぶん 豊川方面。

西北方面。 たぶん 豊橋、渥美半島方面。 全方位とも、 晴天で 気分が良くなる
山頂からの 景色。 夜に来るのは 怖いけど、 夜景はキレイでしょう!!

山を下りながらの 途中に 自然科学資料館に 寄りました。
此処までの 下山時間は 35分。

入場無料は 最高の キャッチフレーズ!!

ホールの展示だけ・・・。 係員は 居ない。

資料館の屋上から たぶん 豊橋港方面を。
次回(12月23日) 湖北五山 大福寺 です。
豊橋 石巻神社 ③ ― 2015年12月20日 06:26
今日は 石巻山 です。
撮影日 2015.12.01

合流後は それなりの 山道です。

石巻の 蛇穴の看板。 登り始めて 30分。

ヘビ、狭いトコが 嫌いな私。 何も・・・無い。

ダイダラボッチの 足跡の 看板。 どこ?? どれ??
分からずに何枚か 写真を撮りましたが・・・全部 ハズレ!!

インターネットで調べました。 写真が無いから・・・パンフレットの写真に
此処だ!!!と 赤二重○を 書きました。・・・足跡に 見えねぇ~。

登り始めて 45分。 広場風?のトコに。 ここから 少しの間 下ります。

今度の登りは 岩場。

鎖場も 有ります。

鎖場を 上から 撮る。 私では 鎖が 低いけど。

乳岩を 思い出す。 乳岩は もっと垂直に 近かったから、これくらいは 楽勝。

おっと!! 階段の段板の 高さが 高い。

階段上から 太陽が・・・コレが 最後の階段。

標高 358mと 鳳来寺山の 半分なのに 眺めは 倍以上に 良い!!

頂上から 木々に浮かぶ 自分の影を 撮ってみました。
次回 明日(12月21日) 石巻神社 ④ です。
豊橋 石巻神社 ② ― 2015年12月19日 06:26
今日は 石巻山 です。
撮影日 2015.12.01

石巻山に 登ります。 しっかりとした 山道です。

石巻山山頂に まっしぐらの 左側。 奥の院経由の 右側。
石巻城址の 奥の看板。

もちろん、 奥の院経由で 進みます。 すぐに 石垣と 赤い祠が・・・。

壊れかけた 石段を登り、 祠の内部。 お稲荷様でしょうか?? 赤い鳥居と
白いキツネ。 カメラは水平です。

思ってたほど 安心な山道 では無く。 イヤ~な感じの 山道です。

登り始めて・・・10分ちょい。 奥の院です。

なかなかの ロケーションです。

奥の院 すぐ横に コノシロ池 です。

湧き水です。

私は 遠慮しましたが・・・飲める・・らしい。

垂直の基準が 分からないけど(カメラは水平) 岩のオーバーハング。

今にも・・な 天狗堂。

分かりにくい 山道です。。

ここで 頂上への山道と 合流。
次回 明日(12月20日) 石巻神社 ③ です。
豊橋 石巻神社 ① ― 2015年12月18日 06:00
今日は 石巻神社 です。
撮影日 2015.12.01

石巻神社(本社)は 豊橋市石巻町に 在ります。 県道379号線沿いです。
自宅から 1時間弱 です。
祭神は 大己貴命(おほなむち)・・・大国主(おおくにぬし)の 別名。
石巻山の麓に 本社(下社)、中腹に 山上社(上社)が 在ります。

鳥居から 拝殿までに 蕃塀(ばんぺい)が 在ります。

拝殿です。 ・・・壁が無い。 舞殿かと 思いました

本殿です。

県道379号線から 右折で 石巻山(上社)へ。

10分程の 山道で 駐車場と トイレ。

駐車場に有った 石碑。

駐車場から 上社には ずっ~と なかなかの登り・・・写真 左側の道。

石段の 途中に 合流します。 上を向いて 二の鳥居。

ずっ~と 下は 一の鳥居

帰りに 石段を降りて 撮りました。 登りませんって!!

二の鳥居からも まだ 石段が 有って。

山の西側に 在るから なのか?? 暗くて ジメジメした 感じがします。
夜は 異様な雰囲気でしょうか??

また、この拝殿も 雰囲気 抜群。

内側の扉が 開いていて(風を 通してた??) 拝観出来ました。 何も無いけど。

上社の 本殿です。

さあ!! 晴天だし 山登り です!!
ブログ左側の カテゴリーでは 石巻神社 ですが、
次回 明日(12月19日)からは 石巻山 です。
最近のコメント