仙巌の滝2022 ― 2022年02月08日 12:45
今日は、 北区の 仙巌の滝 です。
撮影日2022.01.31

2年半振りに、 来ました。 今年初めての滝の選択は、 まず 近いから。
雨が降らない 今、 滝らしい水量が有る事で 選びました。

駐車場は、 だ~れも居ない。 案内板も 寂しげ。

ただでさえ 寒いのに、 滝までの遊歩道は 谷間で 日陰。 そこまで
考えなかった。

川原に下りる石段は 手摺が無いので、 今の私には 下りられず
滝まで 直行便。

思っていたよりも、 水量は有った わ。 渕も 綺麗だったし 合格!!

滝の上までの 遊歩道は、 石段に手摺が無くて 却下。
ソメイヨシノの 満開の頃に来れば、 駐車場、遊歩道は 満足度 高し。
仙巌の滝 2016 ― 2016年04月29日 05:40
今日は 仙巌の滝 です。
撮影日 2016.04.05

今まで これだけ滝を 訪問しているのだから 桜と滝が・・・で
思いついたのは この仙巌の滝でした。

うんうん 確かに 駐車場に 桜が有りました。 かなり散ってしまったけど。

滝に向かう遊歩道の 上の方にも 桜が。

かなり 散って居ました。

長靴を履いて来れば 良かった・・・桜の木は かなり上の方で 同じアングルでは
撮れないよ。

初めて スローシャッターで 水の流れと 止まって居る花弁を・・雰囲気も出ない
フィルターを付けないと 光量がオーバーですよ。

まとまった雨から 2日後。 仙巌の滝は 水量豊富。

次に行った 岩水寺にも沢山咲いてた 著莪(しゃが)の花

駐車場から 道を渡って 都田キャンプ場の 桜。

場所はすぐ近くなのに こちらの桜は 見頃。

雨の後で 水がちょっと・・・ですが 桜は 良かった。
次回(5月1日) なんじゃもんじゃの木 です。
仙巌の滝 ⑤ ― 2015年06月28日 07:01
今日は 仙巌(せんがん)の滝 ⑤ です。

動画は 2015.02.11の 仙巌の滝 です。 この日は、動画だけのつもりで
撮りに行ったから 写真が・・・・数枚しか・・・無い。

前回と 違う写真は この2枚・・・。
再生時 音量 注意 です。 2分16秒 です。
ハイスピード撮影です。 スローモーション です。 音は 有りません。
2分58秒 です。
ここからの 仙巌の滝は 2014.04.07 です。 ブログには 載ってません
都田の 仕事の帰り道に、 昼飯 食べに 寄りました。

携帯の 写真なので・・・。

案内板 都田 ハイキング マップに・・・。 近いから・・・って 行きました。

1回 右折するだけで この案内板まで。 この路肩に 路駐した方が 良いかも。
ココから 橋までは 軽トラ ギリの道幅。

案内板と 同じアングルで。

手づくり郷土賞を 受賞してる けど・・・。 聞きなれない 賞では ある。
全国に広く紹介することにより、地域の自然的・社会的条件に適合した良質な社会資本の整備及び活動を促進し、個性的で魅力ある地域の整備に寄与することを目的としています。 国土交通省。
他には 安間川水辺再生まちづくり も 受賞していました。調べちゃった よ・・・。

見せ場は コンクリートの橋脚の上に 木組みがされた橋桁が 乗っているトコ。

枕瀬橋(まくらぜ はし と 読むらしい)

当初は 外側の 高い欄干が 無かったようだ。 スリリング だったでしょう
どうやら この先 道は 繋がっている ようです。 総重量 2t までは
OK みたい。 でも 私は 渡って・・・無い。
次回 6月30日は 稚児の滝 ④ です。
仙巌の滝 ④ ― 2015年02月19日 06:06
今日は 仙巌の滝 ④ です。
撮影日 2015.02

今回は 自宅から 2番目に近い滝で、 4Kビデオから 静止画像を
作成してみました。






仙巌の滝では、 おなじみのアングルで。 ブログの写真としてなら 十分に
使えます。 画角が狭いことだけか? しかし、もっと動きがあるものに 使う
機能でしょうが・・・。

間違えて ハイスピード撮影から 写真を作成しました。
普通の動画からも 写真が出来るなんて 知らなんだ・・・。

偶然 画角が 左端で 写真とほぼ同じ位置。
16:9でも 横に拡がった訳では 無い。
明日は 稚児の滝 ③ です。
仙巌の滝 ③ ― 2014年10月13日 06:48
カメラを替えてからの 再訪です。
撮影日 2014.09.27 です。

浜松市 音 かおり 光 環境資源百選 の看板 と 都田案内。

新 浜松の自然100選 の看板 と 飛び込み禁止 の立札。

遊歩道に彼岸花がチラホラ。

途中の川原から。

正攻法の撮り方で。 まとまった雨から3日後。 水量多し。

落ち口の岩が 長年の水で削られてる?

好きなアングルで。

毎度 怖くて近寄れない。 今回 水量が多くて なおさら。

朝の8時では直射日光が無い・・・。 淵が つまんない

滝の上流は 整備された 都田川支流 です。
次回は 女滝 ① です。
最近のコメント