白滝不動の滝20242024年06月01日 08:45

今日は、  天竜区の  白滝  です。




                                          撮影日2024.05.29
二日続きの 雨で 水量は 大丈夫と、  白滝不動の滝に 来てみました。

過去最高の 水量 かな??   こんな 白滝 見たこと無い 状態。

期待以上の 迫力!!   近寄れば 水飛沫で、 写真どころでは 有りません。

白滝は、  水量の有るとき、 無いときが  はっきりしていて、 行きやすい。

訪瀑も 20回を超えると、 こんな写真を撮るように なる??

手前ピンで 3枚 撮ってみたけど、  迫力が足りない??

滝に日が当たって、 真っ白に。  日陰は 暗く写って。  条件は 悪い わ。



日頃、  水が少なくて 見向きもされない 可哀想な 滝は、  まだ在りますから・・・・・で、

昼食後  もうひとつ。



青谷不動の滝20242024年06月02日 08:30

今日は、  天竜区の 青谷不動の滝  です。




                                          撮影日2024.05.29
青谷不動の滝は、 日頃 水量が少なくて クチコミの評価も 上がらない、 可哀想な 滝。

阿多古川が 茶色く濁るほどの 雨が降ったんだね。  

光の中の 細かい水飛沫。   滝よりも、 コチラを 撮ってました。

乙女沢は、 水面。   白滝は、 手前ピン。   青谷は、  光の道を。

水飛沫の 速さが違うから、 流れる水糸も 長さが違う??  撮ってるときには、 分からない。

青谷には 定番の 沢ガニさん。



当然ながら 滝前は涼しい。  駐車場まで 降りてくると、 暑さと 疲れが・・・・。




さんぽ2024-72024年06月03日 08:30

 今日は、  散歩アドベンチャー  です。




                                          撮影日2024.06.01
アカメガシワ。     これは、 雄花なんだね。  背が高くって 上向いて 撮ってます。

ランタナと、 モンシロチョウ。   ランタナ (七変化) は、  開花時期が 半年。

ビヨウヤナギ。   葉っぱを 楊貴妃の眉毛に 例えるか~???

テッポウユリ。   ネコ科の動物には、 厳禁なんだ。   花が 真っ白じゃぁ無かった。

アサガオの ホワイトホールに落ち込む アリさん。   もう、 アサガオが咲くか??

ジギタリス。  最初の花が終われば、 茎を 切りましょう。   後から、後から 咲いてきます。



三謡公園。   急坂 1往復。   40分。


さんぽ2024-82024年06月04日 08:15

今日は、  散歩アドベンチャー  です。



                                          撮影日2024.06.03
ジャンボ ニンニク。   デッカイ ねぎ坊主です。   ヒガンバナ科 ネギ属らしい。

ユッカ・ロストラータ。   人気が有るようで、 高額商品です。

パッション フルーツ。   前回は 蕾だったので、  また、 寄ってみました。

オーラックス・ブロンズヘイズ。   こちらも、 高額商品です。

ガクアジサイ。  2~3mmの 小さい花。   初めて見た わ。



近所周り。  30分。     太陽光を浴びて、  汗をかく。



さんぽ2024-92024年06月05日 09:00

今日は、  散歩アドベンチャー 9  です。




                                          撮影日2024.06.04
モナルダ (ベルガモット)。   撮ってる本人は、 アザミかと 思ってました。

ハイビスカス。   花の寿命は、 1日限り らしい。

キダチ チョウセンアサガオ。   チョウセンアサガオとは 別物。  日本のアサガオとも、 別物。

アフリカン マリーゴールド。  デッカイ花ですから。   開花期間 9カ月間とは お得?

メキシコ マンネングサ。   放っておいても 育ちます、 だって。

カラー。  葉に斑点のような、白斑がはいるものが 有ります・・・って、 コレだ わ。   珍しい??

ムラサキゴテン。   葉っぱを食べると (食べないと 思うが)、  痺れます。





静銀 蜆塚支店。    急坂 1往復。   1時間。   疲れた~!!!