北区 枯山のギフ蝶20212021年03月27日 07:45

今日は、  枯山のギフ蝶 です。



   写真は全てクリックで拡大します。          撮影日2021.03.25

去年は、 前回の ‘‘なんにも撮れない‘‘ ショックから  来ませんでした。

今年も 期待少なく、  半分は リハビリのつもりで 来ました。

運転中も  あの登り坂を思い出して、  道を間違えました。   狭い道なんで

引き返すのも  一苦労。


対向車を考えたくない  山道を無事に通過して、 駐車スペースに着けば

・・・・・・1台も居ない。  あれ?? 監視員さんも 居ないの?  もしかして

ギフ蝶は 絶滅したか?   新聞にも、 今年は載って無いし・・・・。

負の連鎖は、 底なし ですぜ。

例年通り、  始めは 左側の ゆっくりコースで スタート。  200本以上も

新しい杭棒が 替わってました。   鉄分を含んだ 枯山特有の土も 健在。

新兵器??  温度計が 設置されました。  16℃だって。  NO.3 って事は・・・

・・・あと2台有る・・・・いえいえ、 逆周りしてるんだと  確認しました。

ゆっくり歩いての 足慣らしは終わり。  此処からで ありんす、 登り坂4連発は。   

此処までは、 ギフ蝶に関しては ノーマーク。

今年は、 この辺りから、 ギフ蝶に 接見出来ました。   飛んでるのは

見えるんですが  近くに止まってくれない。   あぁ ストレスが 私をダメにする。

枯山の頂上付近。  一昨年は、  此処で 寝っ転がって ダウンしましたっけ。   

今年は、 冷たいスポ・エネ買って来たし まだ大丈夫。  上着を脱ぎました。

ルリタテハさんの様に、  近くに止まってくれれば。

此処の温度計(NO.2)は、  25℃だって。  本当かな??

この辺りまでで、  10回以上 接見出来ました。   この散策路に止まってる

ギフ蝶は、 近づいても 分かりませんって。  足元から飛び立つと、 気付かない

自分に腹が立つ。

やっとこさ、 止まっている ギフ蝶を 遥か先で 発見!!    望遠400mmで。

望遠800mmでも、  この程度。  


一応の動画ですが・・・・。  手振れが・・・・。

            https://youtu.be/ZjD5lYd5o4M



最後の登り坂。  流石に 登った先で 座り込みました。   誰にも会わずに

2時間の散策コース。  今年は、 ギフ蝶の写真が撮れて 良かったわ。

帰りに、 奥山方面に回りました。  奥山公園の桜は、 満開でした。

奥山に来た目的は、 竜ヶ岩洞駐車場に在る  ‘お好み焼き ほんま‘ さんです。  

前回は、 30分待ち。  今日は、 何故か 空いてました。   

遠州焼きミックス 670円。  駐車場で 美味しく 頂きました。