奥山公園の 桜2016年04月05日 05:15



今日は 奥山公園 です。


                                   撮影日 2016.03.31

奥山高原では 有りません。 奥山公園です。 名称が有ったとは 知らなんだ。


写真の 右側には 方広寺。 左側には ジンギスカン料理の店への 入口が。

手前 県道68号線 です。

池には 夢の浮き橋が 有ります。 池の鯉の餌も 自販機で売ってます。


今日の夕食の 皿の上にのっていても 大丈夫なくらい まるまると・・・な鯉。

水面を揺らすのは コイツ達。

低い視線で 新鮮な感じ。


方広寺の 三重塔が・・・ボカシ過ぎ。


石段を登って 池を。


石段を登った 広場には 東屋と 照明設備。 こちらの桜は まだまだ です。


池に戻って


アップも。 まだ 蕾が多いな。


写真に撮ると 見た目より 綺麗な 感じ。


なかなか菜の花が バックに入らなくて。


方広寺の三重塔付近は 伐採されて、この場所から 見えるなんて・・・凄い!! 



次回(4月7日) カナメ神宮の 枝垂れ桃 です。




湖北五山 方広寺 ④2015年11月26日 05:35



今日は 奥山 方広寺 です。


                                                                                    撮影日 2015.11.10
半僧坊と言えば、 上り龍、下り龍 です。


コチラが 下り龍・・・たぶん。


片道20分の 案内板がある 奥の院への 入口は コチラ。


いきなりの 山道です。


雨後で 滑る、スベる 赤い橋。


苔と 急勾配で 舗装路も 滑る。


此処まで 13分の ハイペース。 やっと 見えました。


15分で 到着。 いつの間にか 立派になられて・・・。


中を覗くと・・・丸鏡が。


帰り道の 築地塀(ついじ べい)。 5本は 最高の格式 です。


御神木の 半僧杉。 樹齢600年 だって。


パンフレットにある 石橋と 五百羅漢。



これだけ歩いても、まだ 行ってないトコが 有る 広~いお寺さんです。

写真を撮りながら、 奥の院で 大休憩して 三時間!!!



次回 11月28日。 予定が ・・・3回変わって・・・大混乱!! 

・・・たぶん・・・フラワーパークの イルミネーション です。



湖北五山 方広寺 ③2015年11月25日 06:30



今日は 奥山 方広寺 です。



                                                                                 撮影日 2015.11.10
本堂の見学が終わって 渡り廊下で 観音堂へ・・・途中の石段を登ると・・・


関係者以外 通行止めの 開山御廟。 三重塔から 望遠で。


観音堂 です。 ご先祖様と 水子の霊を 供養するそうです。


中央の金色が 南無大悲観世音菩薩 でしょうか??


外から 観音堂と 紫山老師像 です。 紫山老師は 長寿の館長さま だった

みたい。 秘訣は「日湯だらり」だそうです。 意味?? 説明板に・・男だけだな。

有名な らかんの庭。


らかんの庭の 外れから 整備されてる 石段を登り 上天台舎利殿に 向かいます。


上天台舎利殿の 全景を 三重塔から。 石段を登ると、近すぎて 写せない。

 
スリランカより お釈迦さまの 歯の1部が 奉納されてる ようです。


本堂見学コースから 外に出ました。


ご存知 半僧坊神殿 です。


石段の前に もうちょっとの 紅葉が。







次回 明日(11月26日) 奥山 方広寺 ④ です。



湖北五山 方広寺 ②2015年11月24日 05:40



今日は 奥山 方広寺 です。


                                                                                   撮影日 2015.11.10
まだまだ 紅葉には 早い時期。 三重塔への 坂道に もみじ 1本が 綺麗に。


坂の途中から 本殿方面を。 山の木を 伐採して 得られた 景色。


方広寺に来たら コレって!!  倒産よけの塔で 全国的にも 有名?? 


三重塔から 本堂に向かう途中の 古い祠。 国指定重要文化財とは 知らずに

この写真だけ 撮った 七尊菩薩堂。 ・・・何気ない 説明板。

う~ん 2日後。 撮りに 再訪問・・・。 バカ だなぁ~・・・①.


柿葺流造(こけらぶき ながれづくり)で 県下最古の 建物だって。


開山堂の 立派な門。


その内側の 庭。 枯山水庭園で 島?? 船??


デカい!! 間口 32mの 本堂です。


庫裡(くり)・・・宝物展、本堂への 拝観入口の 建物。


宝物展を見て・・・木喰上人(もくじき しょうにん)は 写真も 撮らずに

廊下のガラスの 歪を 撮る。  バカ だなぁ~・・・②。

長さ30mの 廊下。 軒は 垂木が二段にかさなっている二軒(ふたのき)です。


その内部は こんな感じ。


本堂の中から、立派な 鐘楼を。


釈迦如來を中心に、向かって右に文殊菩薩、左に普賢菩薩が並ぶ釈迦三尊像です。

御本尊は しっかり写真を撮ったぞ!!!  脇に 写真撮影禁止 だって・・・。 

バカ だなぁ~・・・③。



次回 11月25日 奥山 方広寺 ③ です。




湖北五山 方広寺 ①2015年11月22日 05:35



今日は 浜名湖 湖北五山の 奥山 方広寺 です。


                               撮影日 2015.11.10


方広寺は 北区引佐町奥山 に在ります。 自宅から 30分。 

方広寺は 末寺170箇所以上を擁する  禅宗 臨済宗方広寺派の 大本山です。


湖北五山って 何??  奥浜名湖地域にある 国指定の 重要文化財を有する

五つの寺院の 総称だって。


奥山半僧坊って?? 奥山半僧坊大権現と言って 方広寺の鎮守の神様です。


基本的なことは 分かりました・・・。

大きな 山門(通称 黒門)です。 お寺のデカさが 想像できます。 

乗用車、マイクロバスは 通り抜けますから。

見返して、 山門の裏と、門前通り です。 大きな油揚げ 半僧坊あぶらあげ も

この門前通りに 有ります。

山門を 車で通り、 両側が 駐車場です。 写真の左側に 庇が見える 案内所に 

拝観料 400円払って、パンフレットと 境内の略図を もらいましょう。

案内所の 対面には、弁天堂です。 


湖北五山の 案内板が 有ります。 横には 方広寺の 説明板が 有ります。


立派な山門です。(通称 赤門)


山門を 見返しで。 紅葉してれば 良かったのに。


右の舗装路は、らかん坂 本堂に まっしぐらの 急坂。

左の山道は、哲学の道(いつの間に そんな名前が)で 拝観コースです。

哲学の道を 歩いて すぐ・・・パワースポット 延命半僧杉 です。

これも 知らなかった・・・。

奥山の大火で 幹の中が 炭化しても、 再生して 生きている 杉のようです。 


境内には 五百羅漢が いたるところに 有ります。



奥山大権現の 大鳥居が 有ります。 

神社に 鳥居。 寺には 山門。 でも、神仏習合(しんぶつしゅうごう)により、

境界線は 無くなりつつ ある・・・真面目な お話。

権河(しいが)大龍王の 祠。 方広寺の 鎮守の神様です。


亀背橋(名前が有ったとは)まで 来ました。 以前は 通行禁止でしたが 新しく

なったみたい。 亀背(きはい)橋で 読み方は 正しいの??

亀背橋前から 三重塔を 見る。


亀背橋前から 本殿を 見る。



広いわ~!! 先を見ちゃうと、グッタリするほどに 広い。 比べて おじさま、

おばさまの 元気な姿、 話し声が コダマして 響いてる・・・。




次回 11月23日は、 白倉峡の紅葉 です。